普段の買い物で社会貢献ができる!仮想通貨SocialGood(ソーシャルグッド)の基本情報

2019年08月12日

仮想通貨SocialGood(ソーシャルグッド)は、ブロックチェーン技術を用いることで普段の買い物でキャッシュバックをもらい、同時に寄付をすることで社会貢献もできる画期的な仮想通貨です。

日本人が代表を務める通貨としては初めて米国SECに登録されているICOを実施。米SECに登録されたICOはSocialGood(ソーシャルグッド)が世界で8番目であり、世界的に見ても大変注目度の高いプロジェクトであることがわかります。

そんな仮想通貨SocialGood(ソーシャルグッド)の基本情報を、この記事では詳しく解説していきます。

SocialGood(ソーシャルグッド)の基本情報

SocialGood(ソーシャルグッド)のSNS、公式サイト

現在、SocialGood(ソーシャルグッド)の公式SNSは存在しないようなので、代表の高岡壮一郎のSNSとなっています。

SocialGood(ソーシャルグッド)の特徴

SocialGood(ソーシャルグッド)の目的

SocialGood(ソーシャルグッド)は、「世界を良くする」という行動理念に基づいて動いています。暗号資産のブロックチェーン技術を用いて、全世界の人と繋がり、すべての個人・企業、そして社会全体がWin-Win-WinになるSocial Good エコシステム™を拡大していくことを目的としています。

従来の資本主義構造の問題点

従来の資本主義構造では、「株主(投資家)」と「消費者」と「社会」が分断されています。

また、社会貢献をするために寄付をしようとしても2つの問題がありました。

  1. 小額の寄付の場合、手数料のほうが上回ってしまう場合がある
  2. そもそも寄付をする余裕のある人がそこまでいない

問題点を解決するためのエコシステム

SocialGood(ソーシャルグッド)を保有している人は、Social Good エコシステム™に参画する企業で買い物をするたびに、商品代金に対して何%かのキャッシュバックを自動的に得ることが可能です。

普段の買い物をするだけで、キャッシュバックでSocialGoodが受け取れるだけでなく、寄付まで同時に出来てしまうのです。

これが、そのまま上記の問題点の解決策となっているのです。

様々な面から見たSocialGood(ソーシャルグッド)の特徴

プラットフォームの観点から見たSocialGood(ソーシャルグッド)

  1. Apple、Amazonと同様に、Social Good エコシステム™は、ネットワーク効果を有するB to Cマッチングプラットフォーム
  2. Uber、Airbnbと同様に、Social Good エコシステム™は、有形資産を持たずに、データとネットワークに特化したシェアリング
  3. エコノミービジネス
  4. コメンドエンジンを活用したマーケットプレイスの観点からは、世界中のProductを中央集権的に整理したAmazonと対比して、Social Goodは分散型マーケットプレイス

社会的な観点から見たSocialGood(ソーシャルグッド)

  1. Social Goodに参画することは、ザッカーバーグやイーロン・マスクが寄付を宣言するように、社会の役に立つことを世間に表明することです。
  2. Social Good エコシステム™は、個人・企業・社会をWin-Win-Winで結びつけるものです
  3. Social Goodは、テクノロジーで社会を良い方向に変革していく活動です

コンシューマーサービスの観点から見たSocialGood(ソーシャルグッド)

1. ハイ・フリークエンシーなコンシューマー・サービス

Social Goodは、消費者が日常的に買い物のたびに接するサービスである。GoogleやAmazonのようにハイ・フリークエンシーなコンシューマー・サービスです。

2. 購買機会を通じて、キャッシュバックを享受できるサービス

Social Goodは、ワンタップでキャッシュバックを貰えるスマートフォンアプリである。キャッシュバックサイト米国大手EBATES(取扱高97億ドル、年率45%以上で成長)の登録商品は通販商品に限定されるのに対して、Social GoodはリアルとECを横断して、物販・サービス、家・自動車など営業マンによる対面販売が必要な高額商品など、あらゆる購買機会を通じて、キャッシュバックを享受できるサービスです

3. 利用されるたびにバイラルして認知度が向上するサービス

Social Goodは、寄付や商品購入のタイミングで、FacebookやTwitterなど既存SNS上に自動的にコンテンツがポストされる仕組みを有しており、利用されるたびにバイラルして認知度が向上するサービスです。

4. キャッシュバック(経済的リターン)と寄付(精神的リターン)を同時に得ることができるサービス

Social Goodは、自己承認欲求や砂糖で脳を刺激するFacebookやコカコーラと同様に中毒性があります。Social Good体験とは、達成感を感じやすい購買時をトリガーにして、キャッシュバック(経済的リターン)と寄付(精神的リターン)を同時に得ることである。金銭受領はアドレナリンを、利他的な活動はオキシトシンを脳内に分泌させる。どちらも快楽物質である。Social Goodは、その両方の快楽物質を同時に促進するため、脳に強い快楽をもたらします。

関連記事
ヘッジファンドの最低投資額が下がってきたワケとは?

ヘッジファンドは富裕層向けの投資である――これはある程度投資に明るい方であればある種の常識として知れ渡っています。 確かにほんの数年ほど前までは、最低投資金額を5000万~1億円に設定していたヘッジファンドが大半を占めていましたが、現在はその10分の1となる1000万円と規定しているところも増えてき

2019年08月12日
ヘッジファンドの最低投資額と利回りの高さは無関係

ヘッジファンドの最低投資金額は、リーマンショックの前と後で10分の1程度にまで引き下げられました。具体的な数字をあげると、5000万~1億円程度だったものが、今では1000万円にまで引き下げられているということになります。それどころか、1000万円以下の新興ヘッジファンドまで登場しています。当然、ヘ

2019年08月12日
ヘッジファンドに投資する際に気を付けるべきリスクとは

一般人でも投資することが可能になってきた昨今、注目を集めているヘッジファンド。しかし、その実態についてはまだまだ知らない人も多いように感じます。この記事では、ヘッジファンドでの投資を検討している人向けに、「ヘッジファンドのリスク」を解説していきます。投資を始める前に、これらの注意点をしっかりと理解し

2019年08月12日
ヘッジファンドの投資金額は本当に高いのか?

「ヘッジファンドは高いうえに信用ならないものだ」ある程度金融リテラシーのある投資に明るい人でもこのような勘違いをしてしまっている方は一定数存在しています。確かにヘッジファンドの投資金額は高いです。しかし、当然その金額に見合ったリターンが担保されているということを忘れてはなりません。今回は、なぜヘッジ

2019年07月29日
ヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由とは

ヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由は大きく3つあります。この記事では、なぜ富裕層がヘッジファンドに投資を行うのか詳しく解説していきます。1.リスク・リターンが1番の投資対象であるからまず初めに以下の画像を見てほしい。表を見ればヘッジファンドが富裕層に選ばれる理由が一目瞭然です。ヘッジファンドダイレ

2019年08月12日
ハゲタカファンドとは何なのか?

ヘッジファンドについて調べていると、たびたび目にする『ハゲタカ』という言葉。映画やドラマになることもあり、ぼんやりと聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、その実態をはっきりと把握している人はあまり多くありません。少し勉強した人の中でも『ハゲタカファンド』と『バイアウトファンド』をごち

2019年07月30日